JMAモニターは気軽に使えるアンケートモニターです。
このJMAモニターだけで稼ごうとするのは無謀。
アンケート数は少ないので、あくまで複数使う中の1つとして考えるのが良いでしょう。
そういった意味ではアンケート頻度も多くないし、高額調査の依頼もあるのでおすすめ。
- JMAモニターの特徴や安全性
- 利用者の良い口コミと悪い口コミ
- 実際に利用するときの注意事項
今回はそんなJMAモニターの安全性・評判・使い方を見ていきますね。
登録する時はポイントサイト経由がお得です。
退会も簡単にできるので、迷っているなら登録してはいかがでしょうか。
JMAモニターは危険?運営会社は安全

まずJMAモニターは登録して使っても大丈夫なサービスなのか。
サービス内容や、運営会社の信頼性などを見ていきましょう。
① JMAモニターとは?アンケートサイトの一種

JMAモニターとはアンケートモニターの1つとされています。
株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシーが運営しているサイト。
様々な企業や団体からの依頼を受けてアンケートを行っています。
そして私たちのように、会員登録したモニターにアンケートを実施。
その回答を統計的に処理して分析し、データを企業に提供しています。
その報酬の一部をユーザーにポイントという形で付与しているんですね。
ビジネスモデルとしては一般的なアンケートモニターの仕組みです。
怪しいサービスでもありません。
Webアンケートだけでなく、会場調査やインタビューなどオフライン調査も実施しています。
なので一気に稼ぐチャンスがあるという点では、私がおすすめするアンケートモニターと同じですね。
参考⇒現時点で稼げるアンケートモニターのみ厳選【※2025年時点】
② 運営会社の安全性について

アンケートモニターを利用するには、一定の個人情報を入力する必要があります。
ではJMAモニターを運営する会社は信頼できるのでしょうか?
- 社名 株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー
- 設立年月日 創業:1968年4月 設立:1975年7月
- 資本金 3,500万円
- 代表取締役社長 今井 和人
- 本社所在地 〒150-0042
- 東京都渋谷区宇田川町13-11 KN渋谷1ビル 6階
- スタッフ 東京本社:79人 大阪事務所:8人
このJMAモニターの運営飽き者は日本マーケティングリサーチ協会に所属しています。
なのでよくわからない信頼性が低い企業というわけではありません。
しかもプライバシーマークも取得しています。
個人情報を適切に扱っている企業にのみ付与される認証マークのこと
あまりJMAモニターの認知度は高くありません。
でもだからといって登録するのが危険というわけではありませんよ。
③ アンケートの危険性は?

JMAモニターの運営会社に危険性はありません。
ではJMAモニターのサービスはどうでしょうか?
JMAモニターで回答できるアンケートは以下の通りです。
- 事前アンケート調査
- 本調査アンケート
- 会場調査
- ホームユーステスト
- インタビュー
もし安全性に不安があるならWebアンケートのみに回答しましょう。
Webアンケートならすぐ回答できるし、コツコツとポイ活ができます。
ただ稼ぐチャンスになるのはオフライン調査なんですね。
座談会やインタビュー形式の調査は、1回で数千円の報酬がもらえます。
なので最初はJMAモニターのWebアンケートに回答する。
信用できるサービスと確認できたら、オフライン調査にも応募していきましょう。
もし不安なら聞いたことがあるような、有名な会社のオフライン調査のみ応募することも可能ですよ。
どうしてもオフライン調査をするのが怖いときはWebアンケートに集中。
他のアンケートモニターと併用して、Webアンケートだけで稼ぐという方法もあります。
- ビジネスモデルは他のアンケートモニターと同じ
- 運営会社の信頼性は高い
- 不安ならWebアンケートのみ回答するなど使い方を工夫できる
JMAモニターの良い評判は?口コミ3選

ではJMAモニターを利用している人は、どんなメリットを感じているのか。
口コミを見て良い評判を確認していきましょう。
① アンケート内容が簡単

JMAモニターはアンケートの内容がシンプルです。
すぐに回答できて完了するアンケートが多い。
なのでスキマ時間にログインして、コツコツとポイ活ができるんですね。
本アンケートに進めると最大で60ポイントほどがもらえます。
報酬単価は少し低いですが、その分だけ答えやすいのでコスパが悪いわけではありません。
② 貯めたポイントを交換しやすい

JMAモニターは貯めたポイントを交換しやすい配慮がされています。
交換先がPexなら100円分から交換が可能。
本調査アンケートに2回当選すれば、交換できるまで貯まることになります。
なのでJMAモニターは気軽に使いやすいアンケートモニターと言えるでしょう。
もし辞めようと思っても、貯めたポイントを失効するのはもったいないですよね。
JMAモニターなら100円分まで我慢して貯めたら、すぐに交換して退会できます。
辞めやすいというメリットがあるので、気軽に登録してお試し感覚で使えますよ。
③ 他のアンケートモニターと掛け持ちしやすい

- アンケートが簡単
- 貯めたポイントを交換しやすい
つまりJMAモニターは他のアンケートモニターと掛け持ちして使いやすい特徴があります。
報酬が高額なオフライン調査の依頼もあるので、そちらもドンドン応募する。
そして余裕があったら他のアンケートモニターにも登録して稼いでいく。
掛け持ちで使えばWebアンケートとオフライン調査の両方で稼げるチャンスが広がります。
メインとしてではなく、サブとして優秀なアンケートモニターと言えますね。
JMAモニターを使って慣れてきたら、他のアンケートサイトも試していきましょう。
- アンケート内容が簡単
- 貯めたポイントを交換しやすい
- 他のアンケートサイトと掛け持ちしやすい
JMAモニターの評判の中には悪い口コミもある

JMAモニターには悪い口コミもありました。
先にデメリットを知っておくと、使い方を工夫することができます。
自分に合わないと判断したら、思い切って別のアンケートモニターを使いましょう。
① アンケート量が少ない

JMAモニターはアンケート頻度が物足りないという声が多いです。
少しずつ増えてきてはいますが、それでも2日に1件くらいのペース。
なのでWEBアンケートのみで月1000円以上を稼ぐことは不可能です。
他のアンケートモニターと掛け持ちすることを前提に使うこと。
あくまでオフライン調査の応募をするために割り切って使うのが大事。
ポイントは交換しやすいので、その点でアンケート数の少なさがストレスになることはありません。
これでポイント最低交換額が高く設定されていたら、『辞めたいのにポイント交換できないから辞められない』という状態になります。
そういったイライラはありませんが、アンケート数は少ないですね。
② PC限定のアンケートも!スマホだけだと回答しにくい

もともとアンケート数が多いわけではないJMAモニター。
しかも”PCからのみ回答可”というアンケートもポツポツと出てきます。
なのでスマホだけで気軽にアンケートに回答できるわけではありません。
“PCのみのアンケート”に回答してもしなくても、1ヶ月分の稼げる額はそこまで変わらない。
ただ時間があるのにスマホしかないからアンケートに回答できないというのはストレスを感じるはずです。
自分用のPCがない場合は、JMAモニターは相性が悪いと言えますね。
その場合は割り切って他のアンケートモニターを検討しましょう。
- アンケート頻度が少ない
- スマホだけだと回答できないアンケートもある
JMAモニターの使い方は?ポイントサイト経由がお得
もしJMAモニターに興味が出たら、登録してみましょう。
ポイント交換もしやすいし、退会もすぐできるようになっています。
なので気軽に登録してお試しとして使うことはできますよ。
① ポイントサイト経由で登録

JMAモニターを使うなら、まず最初にポイントサイト経由できないか確認。
以下のポイントサイトを使っているなら、登録してポイントをもらえることができるかもしれません。
- えんためねっと
- ポイントアイランド
- ポイントスタジアム
- ポイントミュージアム
- ポイントランド
- アメフリ
- ポイントインカム
- PONEY
- Warau
JMAモニターに登録するからといって、わざわざポイントサイトに登録する必要はありません。
ただ現時点でどのポイントサイトも使っていない場合。
そのときはポイントインカムやワラウなど定番のサイトであれば、今回をキッカケに登録しておくのはアリです。
JMAモニターの登録は簡単。
サイトの公式サイトから会員情報を入力して完了となります。

- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- 都道府県
- 秘密の質問
- 秘密の質問の答え
② JMAモニターは気長に使う必要がある

JMAモニターはアンケート頻度が少ないです。
なので気長にコツコツとポイントが貯まるのを待ちましょう。
電車に乗っている間など、スキマ時間にログインして新着アンケートに回答します。
オフライン調査にも抵抗がないなら、どんどん応募しておくのがおすすめ。
落選するのが当たり前ですが、1回でも当選すれば数千円分の報酬がもらえます。
当選確率は気にせず、当選回数を1回でも増やすことを目標にするとモチベーションを維持できますよ。
JMAモニターに慣れてきたら、別のアンケートモニターも検討しましょう。
いろいろ使って、スキマ時間があればどこかのサイトでアンケートに回答できるようにするのが理想です。
全てのサイトの全てのアンケートに回答しようとすると大変。
あくまでスキマ時間のお小遣い稼ぎと割り切って使うのが良いですよ。
参考⋙ヤマダ電機にアンケートモニターが?アプリ”GEO”の使い方
③ 友達紹介制度は控え目にしよう

JMAモニターには友達紹介制度があります。
お友達がJMAモニターに登録後、100ポイント貯めると条件クリア
これを使えば、最初はアンケートに回答せずに、ポイントを得られる。
でもだからといって、友達紹介を何度もお願いするのは辞めましょう。
あなたの知人全員がアンケートモニターに興味があるわけではないからです。
何度もしつこく誘ってくると、ブロックされたり疎遠になるリスクもあります。
友達紹介はポイ活では諸刃の剣なので、個人的にはあまりオススメしません。
- ポイントサイト経由で登録できたらお得
- スキマ時間に回答できるようにしておく
- 友達紹介制度は無理に使わなくていい
JMAモニターは退会も簡単!迷ったら100ポイント貯まるまで使ってみよう

JMAモニターは気軽に取り組めるアンケートモニターです。
ポイントの最低交換額も少ないので、貯めたポイントを交換しやすい。
だから迷っているなら、まずは1回だけお試しに登録して使ってみましょう。
もし『合わないな』と感じたら、100ポイント貯まるまで待ってから退会すればOK。
JMAモニターは退会も、以下のページより簡単に手続きできます。
保有ポイントは失効するので、ポイント交換直後の退会がおすすめ。
アンケートモニターは種類がたくさんあるので、相性の見極めが大事です。
まずは1回使って、あなたに合うものだけ厳選していくと長くお小遣い稼ぎができますよ。
コメント