サイバーパネルはクセの強いアンケートモニターでした。
メリットもありますが、多くの利用者が感じるデメリットもあるんですね。
そこでサイバーパネルの評判や、効率的な稼ぎ方についてお話ししていきます。
- サイバーパネルの良い口コミとメリット
- サイバーパネルの悪い口コミとデメリット
- サイバーパネルのレビューと使い方
この3つを知れば、サイバーパネルが自分に合っているかどうか。
そしてどのように使えば効率的にポイントを貯められるかがわかりますよ。
サイバーパネルの評判!良い口コミ4選

まずサイバーパネルを利用する人たちの意見から、良い評判を集めてみました。
これでサイバーパネルを使えば、どのようなメリットがあるのかわかります。
① アンケート単価が高いのは特徴
サイバーパネルはWebアンケートの単価が高く設定されています。
これはサイバーパネルのアンケートに特徴があるから。

ボリュームも多いけど単価が高いからうれしい♪
一般的にはアンケートモニターは事前調査アンケートと本調査アンケートの2種類を分けて配信しています。
報酬が数円分の事前調査アンケートに答えて、該当者だけに本調査アンケートを送るという仕組み。
ただサイバーパネルは事前調査アンケートが少なく、いきなり本調査アンケートが届くことがあります。
なので他のアンケートモニターと比べて単価が高くなるんですね。
コスパが良いという特徴を活かして、サイバーパネルをサブとして使い分けるのがおすすめ。
アンケート量が少ないのでメインでは使えませんが、サブとしては優秀なサイトと言えます。
単純に稼ぎやすいサイトに関しては以下の記事を参考にしてください↓↓
参考⋙サイバーパネルより稼げるアンケートモニターは?【※2025年時点】
② 会場調査など高額報酬の案件もある

メリットの2つ目に挙げられるのがアンケートの種類。
サイバーパネルは、Webアンケート以外も座談会や試供品サンプルのアンケートを扱っています。
これらのアンケートは1件数千円と謝礼が高いのが特徴。
当選確率は低いですが、1回でも当たれば一気に稼げるというメリットがあります。
座談会などのオフラインリサーチはアンケートモニターによっては扱っていないサイトもあるんですね。
なので高単価アンケートに当選したいなら、最初からオフラインリサーチを扱うサイトに登録しましょう。
サイバーパネルと合わせて、いろんなサイトから応募することで当選回数を増やすことができますよ。
③ ポイントの最低交換額が低いから交換しやすい

アンケートモニターを使う前に確認したいのが、ポイント交換のしやすさ。
手数料が無料で、最低交換額が低いほど、こまめにポイントを交換できます。
これにより気軽に利用して退会できますし、ポイント失効のリスクもなくなるんですね。
サイバーパネルは最低交換額がトップクラスに低くて有名。
なんとPexへの交換だと10円分からの交換が可能となっています。

10円とかすぐ貯まるww
サイバーパネルが気になるなら、とりあえず登録してみるのもいいでしょう。
『やっぱり退会しよう』と思っても、10円以上貯まっていればポイントを交換できるので無駄にはなりません。
最低交換額が500円とかだと、すぐ退会したくてもポイントを捨てるのがもったいないのでダラダラと続けがちになります。
サイバーパネルだとそういった心配がないので、気軽に登録しやすいアンケートモニターと言えますね。
④ 退会するまで安全に使えた

サイバーパネルというと、あまり知らないサービスなので不安があるかもしれません。
Googleアンケートモニターとか、楽天インサイトのようにブランド名があった方が安心できるのも事実です。
そんな不安もあってか、無事に使えたという点も評価ポイントにあげるユーザーがいました。

登録から退会まで問題なく使えた。迷惑メールもなし!
先ほども言った通りサイバーパネルは最低交換額が低いので、退会しやすいサイトです。
運営会社やサイトのセキュリティも大きな問題はないので、迷ったら登録してみるというのはアリですね。
- アンケートの単価が高い
- 謝礼が高いオフラインリサーチも扱っている
- ポイントの最低交換額が低い
- 退会しやすい
サイバーパネルは評判?悪い口コミ3選

次はサイバーパネルの悪い意見を聞いてみます。
悪い口コミを見れば、サイトを利用するときの注意点がわかりました。
サイバーパネルは、どのように使うかで良くも悪くもなるアンケートモニターです。
① 1か月で稼げる収入は少ない
サイバーパネルは本調査アンケートが多いので、単価も高め。
ただ肝心のアンケート数については、ものたりないと感じるユーザーが多いです。
私も実際に登録しましたが、全然アンケートが来ませんでした。
1日に1通も来ないこともあり、数日アンケートが来なくて、サイバーパネルの存在を忘れかけたことも(笑)
たまに来る新着アンケートの単価が高いので、『このまま使おう』とは思っています。
ただサイバーパネル単体で稼ぐのは厳しいでしょう。
他のアンケートモニターと掛け持ちしながら、座談会や試供品サンプルに応募するのがオススメの戦略です。
② オフラインリサーチに当選しない

たまにくる座談会や試供品サンプルの依頼。
そういった謝礼が高い依頼に応募しても、当選しないという声もありました。

これ、当選してる人っているの??
これはサイバーパネルだけに限ったことではありません。
アンケートモニターを高単価の案件を狙って登録している人も多いからです。
1時間のインタビューで1万円がもらえることもあるオフラインリサーチ。
だからこそ応募者が殺到して抽選になり、なかなか当選せずモヤモヤしてしまうんですね。
私たち利用者側が当選確率を上げるというのは不可能です。
なので私が心がけているのが、応募回数を増やすということ。
複数のアンケートモニターに登録して、いろんなサイトから座談会に応募します。
当選確率が低くても、応募回数を増やせば、次第に当選するチャンスも増えてきますよ↓↓
③ 貯めたポイントは換金ができない!銀行へはPex経由

ポイントを交換する時の最低交換額が低いのがサイバーパネルのメリットでした。
ただ直接ポイントを銀行に入れて現金化することができないというデメリットもあります。
Pexを経由すれば口座振込はできますが、サイバーパネルから直接口座に送金することは不可能。
なので私はPexにポイントを貯めて、特別レートで交換するようにしています。
Pexには特別レートといって100%以上のレートで交換できるキャンペーンがあるんですね。
サイバーパネルのポイントは現金化にこだわらず、お得さを優先すると良いですよ。
- アンケート数が少ない
- オフラインリサーチに当選しない
- ポイントを直接、換金はできない
サイバーパネルのレビュー!感じたメリットとデメリット

最後に私が実際に試して感じたことの中から、サイバーパネルを使う時の注意点をお話しします。
サイバーパネルのメリットと向いている人
サイバーパネルは単価は高いけど、頻度が少ないアンケートモニター。
だからこそ使い方を工夫しないと、サイバーパネルで稼ぐことはできません。
サイバーパネルとは適度な距離感で利用することをおすすめします。
もともとアンケート頻度が少ないので、まめにログインして新着アンケートを確認する必要はありません。
ログインする回数は1日1回で十分。
そのときに新着アンケートがあれば回答して、座談会の応募があれば積極的に参加希望をしていきましょう。
単価が高いアンケートを狙っている人にはサイバーパネルはおすすめ。
複数を掛け持ちする中の1つとして使うのは良い戦略と言えるでしょう。
サイバーパネルのデメリットと向いていない人
逆に何か1つアンケートモニターに登録したい人はサイバーパネルは向いていません。
アンケート数が少なくて稼ぎにくいからです。
もし本格的に稼ぎたいならサイバーパネルだけではなく、他のアンケートモニターも使った方が良いです。
正直に言うとサイバーパネルより稼げるサイトはたくさんあります。
サイバーパネルで稼ぐことにこだわるより、アンケートモニター全体で稼げる額を増やすことを目標にしましょう。
そうすれば単価も高くオフラインリサーチの依頼もあるサイバーパネルも、効率的に使えるようになりますよ。
サイバーパネルの評判は賛否がわかれる!使い方次第で善にも悪にもなる

サイバーパネルの口コミを見ると、賛否がハッキリと分かれたコメントが多かったです。
これはサイバーパネルにどのような期待をしていたかが違うからだと私は思います。
サイバーパネルだけで稼ごうとしていた人にとってはガッカリでしょう。
アンケート数も少ないので、稼げないと判断される方も多かったです。
ただ高単価のWebアンケートやオフラインリサーチに狙いを定めている人は高評価でした。
複数のアンケートモニターに登録して、特徴別に使い分けをしている方は使いやすいと判断しています。
なのでもしサイバーパネルに興味があるなら、サイバーパネルだけで稼ごうとしないこと。
あくまでアンケートの単価の高さや座談会への応募回数を増やすために使った方が良いですよ。
コメント