Googleアンケートモニターには使い方のコツがあります!
他のアンケートサイトと比べて、特徴がハッキリしているGoogleアンケートモニター。
その特徴を活かして効率的に稼ぐための使い方を見ていきましょう。
- Googleアンケートモニターの特徴
- Googleアンケートモニターの使い方
この2つを知れば、無駄な時間を使わずにGoogleアンケートモニターでお小遣い稼ぎができます。
設定方法を変更してカスタマイズしたり、回答時の注意点を確かめましょう。
Googleアンケートモニターで稼ぐコツ!まず特徴を知ろう

Googleアンケートモニターを使い方や稼ぐコツは、アプリの特徴を知ればわかります。
Googleアンケートモニターには他のサイトと比べて決定的に違うことが2つあるんですね。
Googleアンケートは頻度が少なく単価が高い

Googleアンケートモニターを使ってすぐに気づくのがアンケートの頻度と単価。
まずGoogleアンケートモニターは、なかなか新着アンケートが届きません(笑)
1週間に2~3通くらいのペースなこともあり、『もっと回答しないのに!』とモヤモヤします。
ただそれでもGoogleアンケートモニターを使うメリットはあって、それが単価の高さ。
1問に答えるだけでコンスタントに数十円~200円ほど報酬がもらえるのでコスパは良いんです。
そこで大切になってくるのが、Googleアンケートモニターとどのように向き合っていくか。
私が出した答えは『Googleアンケートモニターをサブとして使う』というもの。
メインで優先的に利用するのはアンケート量が多いマクロミルやリサーチパネルといった他のサイト。
一方でGoogleアンケートモニターは、単価の高さを活かしてサブとして使うと割り切るんです。
優先して答えるメインのサイトと、コスパが良いサブのサイト。
この2つを上手に組み合わせることで、スキマ時間を効率的に使ってアンケートモニターで稼げるようになりました。
大事なのはアンケートモニター全体で、稼ぐ額を増やすことです。
ちなみにGoogleアンケートモニターより稼げたアンケートサイトは、以下にまとめてあります↓↓
参考⋙Googleアンケートより稼げるサイトは?【※2025年時点】
貯めた報酬の使い道を先に決めておく

Googleアンケートモニターの、もう1つの特徴は『ポイントの交換先』にあります。
他のアンケートサイトは口座振替や電子マネーに対応しているサイトが多いんですね。
ただGoogleアンケートモニターのポイントは限られた交換先しか用意されていません。
- アプリの課金
- 有料アプリの購入
- Lineスタンプの購入
- 書籍や動画の購入
せっかくポイントを貯めても、あなたにとって魅力的な交換先がなければ無意味。
なのでGoogleアンケートモニターを本格的に使う前に、貯めたポイントをどのように使うかを決めておいた方が良いです。
(ちなみに私はゲームアプリや漫画アプリの課金など遊び目的で使っています。)
参考⋙Googleアンケートモニターのポイントを交換する手順
- アンケート頻度が少なく単価が高い
⇒サブとして使うと割り切る - ポイントの交換先が少ない
⇒事前に使いたい交換先があるか見ておく
Googleアンケートモニターの使い方とコツ【3つのステップ】

Googleアンケートモニターの特徴がわかったところで、実際にどのように使っていけば良いかをお話しします。
次の3つのステップに分かれるので、上から順にクリアしていきましょう。
ステップ① 稼ぎやすい設定をする【位置情報と有効期限に注意】

まずアプリをダウンロードすると設定を行いますよね。
実はこの設定に、アンケートを増やす秘密が隠されているんです。
それがロケーション履歴というもの。
ロケーション履歴とは、自分がどこにいるかをアプリに知らせるという意味。

Googleアンケートはこのロケーション履歴をもとにアンケートを送ってくることが多いんです。
よくあるのが『先ほど□□という場所の近くにいましたよね?』というアンケート。
支払い方法などの質問に答えて報酬がもらえます。
なのでGoogleアンケートモニターで稼ぎたいなら、このロケーション履歴をオンにしましょう。
あとは通知もオンにしておくと有利です。
Googleアンケートモニターは頻度が少なく単価が高いアンケートアプリ。
なので新着アンケートを有効期限内に答えるためにも、通知設定はオンにした方が有利です。
通知設定をオンにしないと、いちいちアプリを開いて新着アンケートを確かめないといけません。
その手間を省くためにも通知設定も一緒にオンにしておくと良いですよ。
参考⋙Googleアンケートのアカウントを設定する方法と注意点を解説
- ロケーション履歴をオンにする
- 通知をオンにする
ステップ② 最初のアンケートへの回答でアンケート量が決まる

Googleアンケートモニターはアカウントを設定直後に、最初のアンケートが届きます。
実は最初のアンケートにどのように答えたかで、アンケート量が変わることがあるんです。
それが『回答の一貫性』。
Googleが最初に疑っているのが、人ではなく機械が答えていたり、テキトーに回答しているのではないかということ。
そこで最初のアンケートには、同じ内容の質問をあえて2回答える形式になっているんです。
私の場合は国連についての評価を2度聞かれました。
同じ質問で2回とも同じ答えを選んでいるのかをGoogleはチェックしています。
この段階で同じ質問なのに別の回答を選んでいしまっていたら要注意。
Googleアンケートモニターからの信頼度が低いまま、アンケートモニター生活が始まったと言えます。
- 最初のアンケートに注意
- 同じ質問には同じ回答を選ぶ
ステップ③ 正直が一番!同じ質問には同じ回答を繰り返す

Googleアンケートモニターから届いた質問には正直に答えるのが一番です。
『興味がある』とか『使ったことがある』と答えた方が報酬が高くなりそうな気持ちになるのはわかります(笑)
ただ表面的に嘘を重ねていくと、長期で利用すれば回答の矛盾が生まれやすいんですね。
Googleは最初のアンケートだけで不正回答を見極めているわけではありません。
日頃から同じ質問を繰り返してしてくるので、登録直後以外でも不正回答を監視しています。
公式サイトにも以下のように書かれていました↓↓
Google では、虚偽の回答やシステムを悪用した回答を検出できるさまざまな技術を採用しています。正しく回答されていないと判断された方へはアンケートが配信されにくくなります
引用元 Googleアンケートモニター
長期で利用していくことを前提に考えると、全ての嘘を覚え続けるのは非現実的ですよね。
だからアンケートの回答は正直を意識した方が良いんです。
正直に答えれば結果的に回答に一貫性が生まれて、Googleからも信頼されるアカウントになります。
参考⋙Googleアンケートモニターの危険性は?実際に試した結果
- 嘘をつくと回答に矛盾が生まれやすい
- 正直に答えるのが長期的に見れば一番良い
【特例】Googleからのアンケートが減ったときは?

Googleアンケートモニターはもとからアンケート頻度が少ないアプリです。
ただそれを差し引いても、『最近、全然アンケートが来ない』となるケースがあります。
考えられる原因はいくつかあって、先ほども言った回答の矛盾が一番多いですね。
それ以外にも機種変更をしてからアンケートが減ったという口コミもありました。
もしテキトーに回答していたのなら、今度からくるアンケートからでも真面目に回答すること。
もしくは現時点で貯まったポイントを使ってから、アカウントを再登録するという手もあります。
ただ私がオススメするのは、アンケートが減ったことを機に別のアンケートサイトを使うという方法。
Googleアンケートモニターはサブとしては優秀ですが、メインとしては稼げないアンケートアプリです。
なのでアンケート量が多い他のサイトに切り替えた方が、時間を有効に使えます。
『Googleアンケートモニターしか使いたくない』というわけではないなら、サイトの切り替えも検討しましょう。
参考⋙アンケートモニターの中でも安全に稼げるサイトを選んでみた
Googleアンケートモニターの使い方!『早く正確に』を意識

Googleアンケートモニターはアンケート単価が高いですが、頻度が少ないアプリです。
なので通知をオンにして、できるだけ早く回答できる準備をしておきましょう。
そして新着アンケートが届いたら、有効期限を過ぎないうちに早く正確に答えること。
回答に矛盾があれば、Google側がテキトーに回答していると判断して、アンケートが減ってしまいます。
そしてGoogleアンケートモニターに慣れてきたら、別のアンケートサイトも試しましょう。
Googleアンケートモニターと同じく、サブとして優秀なサイトを掛け持ちする。
もしくはアンケート量が多いアンケートサイトを優先して使うようにするのがオススメです。
コメント