リサーチパネルは安全?安全性を見極める7つのチェック項目とは?

リサーチパネルを安全に使えるか、実際に試してみました。

個人情報を入力してポイ活をするリサーチパネル。

名前や住所を登録するからこそ、安全性が気になるのは当然のことです。

  1. リサーチパネルが安全かを見極める7項目
  2. 安全性を高めてリサーチパネルを利用する方法
  3. リサーチパネルでしてはいけないNG行動

この3つを知れば、リサーチパネルがあなたにとって安全かや、安心して使う方法もわかります。

結論から言えば、他のアンケートサイトと比べて危険と言うわけではありませんでした。

リサーチパネルは安全?安全性を見極める7項目

出典元 リサーチパネル

リサーチパネルを安心して使えるのか、安全性を見ていきます。

アンケートサイトとしての安全性を見るには、次の7項目が大切。

リサーチパネルの安全性を見る7項目

  1. 運営会社は信頼できるか
  2. プライバシーマークを取得しているか
  3. サイトはSSL化されているか
  4. 会員数は維持されているか
  5. 運営歴は長いか
  6. ポイントを換金しやすいか
  7. 退会後に迷惑メールなどはないか

① リサーチパネルの運営会社とプライバシーポリシー

運営会社

リサーチパネルが安全かを確かめるには、運営会社を見るのが一番です。

リサーチパネルの運営会社は『株式会社リサーチパネル』。

株式会社リサーチパネルは『日本マーケティングリサーチ協会(JMRA会員)』に所属しています。

JMRA会員とは日本のマーケティングリサーチ専門会社が集まった団体のこと。

マーケティングリサーチの発展と普及の確率を目指して設立された団体になります。

こういった団体に所属しているということで、『会社としてのリサーチへの意識の高さ』が見えてきます。

またリサーチパネルはプライバシーポリシーで以下のように表明しています。

2.個人情報の収集・利用及び提供について
個人情報の収集にあたっては、正確かつ最新の状態で管理し、利用目的の範囲内で適切に取り扱い、また、目的外利用を行なわないための措置を講じます。

引用元 https://research-panel.jp/privacy/

このようにリサーチパネルの運営会社は『個人情報を正しく扱おう』と心掛けている会社と言えますね。

アンケートサイトを選ぶときは、リサーチパネルのように安全に稼げるサイトを選ぶと良いですよ↓↓

参考⋙アンケートモニターの稼げるランキング【※2022年11月時点】

② リサーチパネルはプライバシーマーク(Pマーク)を取得

安全性を調べる

いくら運営会社が個人情報やセキュリティの意識を高くしていても、実績がないと不安ですよね。

そこで第三者が判断する『個人情報が正しく扱われているか』がわかる指標があります。

それがプライバシーマーク

プライバシーマークとは『個人情報の取り扱いが適切に行えているか』を一般財団法人日本情報経済社会推進協会が判断するもの。

リサーチパネルはプライバシーマークを取得しています。

なので名前や住所など、会員登録するときに必要な情報は、適切に処理されていると考えて良いでしょう。

③ リサーチパネルのセキュリティは?SSL化されていなければ危ない

リサーチパネル
出典元 リサーチパネル

リサーチパネルの運営会社は信頼できても、サイトのセキュリティが甘ければ意味ないですよね。

そこでサイトのセキュリティレベルを確かめたいのですが、それは『SSL化されているか』でわかります。

SSL化とはネット上のデータ通信を暗号化する技術のこと。

ネット内の情報は盗み取られる危険があるのですが、それを防ぐために利用者のデータ通信が暗号化されるんです。

SSL化されているサイトは、URLの左に鍵マークがあるんですね。

リサーチパネルのSSL

一方でSSL化されていないサイトは、『保護されていない通信』と表示がでます。

保護されていない通信

リサーチパネルはSSL化されているサイトなので安心して使えます。

ただ他サイトでSSL化されていないアンケートサイトがあれば、そのサイトで個人情報を入力するのは避けましょう。

参考⋙リサーチパネルは悪質?サイトの危険性を確かめてみた

④ リサーチパネルの会員数と信頼度!口コミも問題なし

家族に相談

アンケートサイトの会員数を見るのも、安全性を見る上で大事なことです。

安全性が低いサイトだと会員が定着しないので、会員数が増えないんですね。

会員数が多いということは『解約する理由がない。続けやすいサイト』である証拠。

そこでリサーチパネルの会員数を見てみると、現在は170万人以上となっています。

他サイトと比べても多いし、巨大サイトと言ってもいいのではないでしょうか?

170万人が使っているサイトが、安全性が低いとは判断しづらいですね。

今後、利用者が一気に減るような出来事はあるかもしれません。

ただ現時点では会員数が多く評判も好評なサイトであることはわかります↓↓

参考⋙リサーチパネルの評判は?良い口コミと悪い口コミをチェック

⑤ リサーチパネルの運営歴は?やってみたらどのくらい稼げるか?

安全性を確認する

安全なサイトは、会員さんも長く利用するので、サイトの運営歴も長くなります。

逆に悪質なサイトはすぐに閉鎖するので、サイトの運営歴も見ておくと安心。

リサーチパネルは2005年からサービスを開始して、10年以上も利用され続けているサイト。

危険なサイトは何年も運営できないところを見ると、リサーチパネルは利用者が使い続けやすいサイトと言えます。

参考⋙リサーチパネルどのくらい稼げるか公表!

⑥リサーチパネルは交換しやすい

アンケートサイトの安全性はポイント交換のしやすさでも判断できます。

例えば『高額報酬』と言いながら、換金までのハードルが高くて、なかなか換金させてもらえないサイトは悪質。

逆に手数料が無料だったり、最低ポイント交換額が少ないサイトは優良アンケートサイトと言えます。

リサーチパネルは最低300円分からポイントの交換が可能。

そしてPexへの交換手数料は無料となっています。

Pex経由でポイントを交換するという手間はあるのがリサーチパネルのデメリット。

ただ最低交換額が他サイトより低く手数料が無料なので、こまめにポイント交換ができますよ↓↓

参考⋙リサーチパネルのポイントをお得に換金する方法とは?

⑦リサーチパネルを退会後に迷惑メールもないと評判

ウイルス感染した

私は過去にリサーチパネルを利用していて、一度退会したことがあります。

それから数年たって、また再登録したのですが、その期間にメールは一度もありませんでした。

迷惑メールもないし、リサーチパネルから勧誘の連絡なども一切ありません。

リサーチパネルは退会自体も1分もかからずできますし、罰則もありません。

そういった面でも使いやすいサイトですよ。

リサーチパネルの安全性を見分ける

  1. 運営会社のセキュリティ意識は高い
  2. プライバシーマーク
  3. サイトはSSL化されている
  4. 会員数が多い
  5. 長い期間、運営されている
  6. 他サイトと比べて最低換金額が低い
  7. 退会後も迷惑メールはなかった

リサーチパネルをより安全に使うための工夫

リサーチパネルのセキュリティ

リサーチパネルは他サイトと比べて、安全なサイトだということはわかりました。

ただそれでも利用するのに、不安を感じるかもしれません。

そこで次は、リサーチパネルをより安心して使える環境作りについてお話しします。

3つの方法があるのですが、どれも簡単にできるものになります。

①新規のメールアドレスを作る

詐欺の勧誘が来る

プライベート用のメールアドレスを入力するのに抵抗がある場合。

そのときはアンケートモニター専用のアドレスを新しく作ることをオススメします。

私も専用のアドレスを作っているのですが、メールの管理が便利になるんですね。

複数のサイトに登録しても、プライベート用のアドレスは今まで通り使うことができます。

万が一、リサーチパネルを使って問題が起きても、プライベート用のアドレスが流出する恐れもありません。

迷惑メールが来たら削除すればいいし、新しく作ったアドレスごと消すこともできます↓↓

参考⋙リサーチパネルでうざい瞬間とは?設定変更の方法

今使っているアドレスを大事にしたいなら、アンケートモニター専用のアドレスを作りましょう。

フリーメールアドレスの例

②リサーチパネルにログインするときのパスワードを複雑にする

スマホのセキュリティ

リサーチパネルがいくらセキュリティを高めても、不正ログインの可能性は0ではありません。

なぜならユーザー側が簡単なパスワードを作ってしまうから。

第三者が想像しやすいパスワードだったり、他のアンケートサイトと同じパスワードを使うのは危険。

一つのパスワードがバレると、芋づる式に不正ログインされる可能性だってあります。

なのでリサーチパネルを安全に使いたいなら、パスワードを複雑にしましょう。

他サイトのパスワードと違う文字列にして、誕生日やIDと違う数字を使えばOK。

アンケートサイトは複数のサイトに登録して掛け持ちする方が稼ぎやすいです。

できればサイトごとにパスワードを変えて、不正ログインされるリスクを減らしましょう↓↓

参考⋙アンケートモニターのおすすめランキング!安全に稼げるサイト5選

③リサーチパネルを利用する端末やWi-Fiについて

パスワードを強化する

最後はリサーチパネルを利用するときの端末の安全性を高める方法について。

まずスマホでリサーチパネルを利用するときは、セキュリティアプリをダウンロードしておきます。

これで悪質なサイトをブロックしてくれたり、変なファイルをダウンロードされることを防げます。

またWi-Fiの環境も気を付けたいですね。

外出中に無料Wi-Fiに接続するときは、鍵マークがあるか確認してください。

Wi-Fiの鍵マーク

この鍵マークがないWi-Fiに接続すると、画面が第三者に見られる可能性も出てきます。

そうなるとリサーチパネルだけでなく、スマホの情報が盗み取られるので危険。

リサーチパネルを安全に使うなら、端末やWi-Fiのセキュリティにも気を配ると良いですよ。

リサーチパネルを安全に使う方法

  1. アンケートサイト専用のアドレスを作る
  2. パスワードを複雑にする
  3. 端末にセキュリティアプリを入れる
  4. Wi-Fiは鍵マークがあるか確認して接続する

リサーチパネルを安全に利用できなくなるNG行動

リサーチパネルのNG行動

最後はリサーチパネルのNGな使い方を確認していきます。

どれだけ運営会社が信頼性が高く、サイトが安全でも、あなた自身の使い方に問題があれば台無し。

アカウント削除など措置をとられるリスクもありますよ。

①リサーチパネルに偽名で登録する

リサーチパネルを使うときに、偽名を使うのは辞めましょう。

確かに個人情報である本名を入力するのは、不安かもしれません。

ただ偽名で入力すると、後で後悔することになります。

まず調査モニターなど高額な報酬がもらえる依頼に応募できなくなるんです。

なぜなら調査モニターでは座談会などの会場に向かうとき、身分証明が必要だから。

このときに偽名だとバレると、リサーチパネルの規約違反していたことが判明します。

リサーチパネルの規約には『正しい情報でないと措置をとる』としてアカウント停止や削除のリスクがあるんですね。

なのでリサーチパネルに登録する時は名前や住所など、正しい情報を入力した方が安全です↓↓

参考⋙リサーチパネルの登録する方法を画像で解説!

②リサーチパネルのアンケートに嘘をつくと貯まらない

リサーチパネルの回答

リサーチパネルのアンケートに嘘の回答をしたり、適当に答えるのも辞めましょう。

リサーチパネルはアンケート量が多いので、『少しくらいいいよね』とテキトーに回答する方がいます。

ただリサーチパネルで回答の矛盾があると、『この会員は嘘をついているな』と判断されてしまうんですね。

なので調査モニターなど単価が高い調査の依頼が来なくなったり、アンケート自体が減る恐れもあります。

リサーチ会社も嘘をつく人にお金を払ってまでアンケートを聞きたいとは思っていません。

アンケートが減るとポイントも貯まらないし、結局退会することになります。

参考⋙リサーチパネルで効率的に稼ぐコツとは?

③リサーチパネルを放置する

リサーチパネルにログイン

少しずつアンケートに答えるのが憂うつになって、サイトを利用しなくなるのは、よくある話。

でも利用しないならキッパリと退会した方がよくて、そのままアカウントを放置するのは危険です。

リサーチパネルはどんなに安全への意識を高めても、不正ログインなどのリスクは0にはなりません。

なので利用しないなら退会手続きをして、個人情報を消しておいた方が安全なんですね。

リサーチパネルは1分ほどで退会できるようになっています。

貯まったポイントを換金しておくことだけ忘れなければ大丈夫です↓↓

参考⋙リサーチパネルを退会する手順とタイミングを解説

リサーチパネルの危険な使い方

  1. 偽名など嘘の情報で会員登録する
  2. 嘘の回答をする
  3. 退会せずに放置する

リサーチパネルは他サイトと比べても安全に使える

リサーチパネルの安全性

リサーチパネルは安全に使えるアンケートサイトと言えます。

運営会社も信用性が高いし、サイトの安全性も高いので安心して利用できます。

さらにフリーメールアドレスを作ったり、あなた自身のスマホのセキュリティを高めるとより安心。

偽名やウソの回答をしなければ、アカウント削除などのリスクもありません。

このようにリサーチパネルは比較的、安全に使えるサイトと言えます。

あなた自身も使い方を工夫することで、より安心して使えるようになりますよ↓↓

参考⋙アンケートモニターを比較してみた!サイト一覧を比較した結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました